昔は南アは国際放送のほかに国内放送の短波中継やCMサービスのSpringbok R.も短波で出ており楽しめましたね。
by
化石
(2016-04-10 18:22)
kei さん こんばんは。 先ほど、わたしも聴いてみました。18:52(EDT)から、確かにR.RSAのISが流れていました。その後のアナウンスは単にスポンサー募集というもので、このISに関しては何も言及されていませんですね。 アメリカですからその辺はちゃんとやっているんでしょうが、著作権とか大丈夫なんでしょうかね? Jack in Atlanta, GA
by
Jack
(2016-04-11 08:42)
kei@Niigataさん、こんにちは。
これは懐かしい、Radio RSAのISですね。
ベリカード持ってますよ。
by BCL大好きオヤジ (2016-04-10 12:44)
これは珍しいですね。
なんでUSAのWWRBがRadio RSAのISを拝借しているのでしょう?
聞き取れませんでしたが何か言っていますか?
昔は南アは国際放送のほかに国内放送の短波中継やCMサービスのSpringbok R.も短波で出ており楽しめましたね。
by 化石 (2016-04-10 18:22)
kei さん
こんばんは。
先ほど、わたしも聴いてみました。18:52(EDT)から、確かにR.RSAのISが流れていました。その後のアナウンスは単にスポンサー募集というもので、このISに関しては何も言及されていませんですね。
アメリカですからその辺はちゃんとやっているんでしょうが、著作権とか大丈夫なんでしょうかね?
Jack
in Atlanta, GA
by Jack (2016-04-11 08:42)
オヤジさん、化石さん、Jackさん、コメントありがとうございます。
本日また聴いてみて、Persues版のよりクリアーな音源で別記事にしておきました。Jackさんも音源Upされていますね。別のメッセージでは、この時間貸しの仕組み?は先週に決定したとのことなので、おそらく今週からこのようなISで宣伝放送が流れているように思います。DXLDを改めて見たらGlenn HauserさんがApr 8 の放送で確認されていました。
R. RSAは本当に懐かしいですね。私も当時カードや雑誌を沢山もらいました。返信が早かったですよね。
by kei@Niigata (2016-04-11 10:20)