SSブログ
前の10件 | -

Ghosts in the Air Glow [番外編]

Ghosts in the Air Glow


bandicam 2022-10-23 10-21-05-158.jpg


電波アーティスト Amanda Dawn Christie さんによるHAARP(在アラスカ)を使用したアート実験のようです。


詳細はこちらですが、


スケジュール表を日本時間ベースに日本語でまとめてみました。


あわてて作ったので間違いがあるかもしれません。(随時訂正してゆきます)

和訳も素人訳なのでその点ご了承ください。


こちらからPDFファイルをダウンロードして使ってみてください。


注:周波数が変更されています(10月25日21時更新)


セッションXIII(画像送信)の東向け周波数と西向け周波数がもしかしたら反対かも知れません。双方試してください。



日本ではどのように聞こえるのだろうか...


FB DX!



nice!(0)  コメント(0) 

日本ラジオ博物館(長野県松本市) [番外編]

entrance.jpg


長野県松本市にある「日本ラジオ博物館」。

過去にこのブログで記事を書きましたがその後市内移転。移転後に再度訪問しようと思っていたのですがパンデミックになりなかなか実現できませんでした。


先日ダイレクトメールを頂いたこともあり、蔓延防止条例も解除されたタイミングだったので移転先の博物館に行くことができました。


所在地:390-0821 長野県松本市筑摩3-10-1 (筑摩は「ちくま」ではなく「つかま」と読みます。)


上越市から高速で約2時間。カーナビに住所を入力したのですが、着いたところにそれらしき建物はありません。どうやら裏通りに来てしまったようです。少し迷いましたが、県道297(兎川寺鎌田線)で「倉惣」というお茶屋さんを目印にして、その斜め向かい側の路地を入ったところに見つかりました。


今回訪問したのは3月19日で、冬季休館があけて春季開館の初日でした。基本的に週末の午後のみ開館しているようです。




room3.jpg



room2.jpg


JOAK.jpg



一部のコーナーで期間でテーマを決めて企画展示を行っており、3月19日~12月11日の間は「ラジオのはじまり」と題して開館10周年の記念展示が行われています。


poster1.jpg




kikakutenji.jpg



↓こちらは昨今の状況から急遽企画したそうです。


senji.jpg



↓やっぱりこれがないと...


BCL1.jpg

BCL2.jpg




↓機材の他にこのようなポスター類も興味深いです。農協でラジオ購入のための積立貯金なんてやってたのか。


chirashi2.jpg


chokin.jpg




↓館内で購入した「日本のラジオ50年史」と「ラジオの技術・産業の百年史 - 大衆メディアの誕生と変遷」。


book.jpg



「ラジオの技術・産業の百年史」(館長の岡部さん著)は厚くてもの凄い内容です。

Book2.jpg






日本ラジオ博物館の公式サイトはこちら



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

スポラディックE層による海外FM放送受信(4) [アジア]

今回は韓国の局を集めてみました。


中国に比べると聞こえてくる頻度は少ないです。




受信地: 新潟県上越市
受信機: AirSpy R2
アンテナ: ディスコーン(室内設置)

以下各局の受信データです。時間は日本時間でだいたいの時刻です。

KBS 第2放送 Cool FM HLKC-FM  89.1MHz 2021年7月23日 08:59
Arirang Radio  HLSE-FM   98.7MHz 2021年6月14日 08:59 
嶺東極東放送 HLDY-FM  90.1MHz 2021年7月23日 08:59
KBS 第2放送 Happy FM 89.7MHz 2021年6月14日 08:59
京仁放送 HLDO-FM  90.7MHz 2021年7月23日 08:59
基督教放送(CBS) 音楽FM  HLKY-FM 93.9MHz 2021年7月20日 12:59
済州文化放送(MBC) HLAJ-FM 90.1MHz 2021年6月14日 08:59
KBS 江陵第1放送 HLKR-FM 88.5MHz 2021年7月23日 08:59

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

スポラディックE層による海外FM放送受信(3) [アジア]

中国の知らない地名シリーズ(ローカル局なので当然か)まだまだ行きます。


スターウォーズのテーマをBGMにしている局も...。




受信地: 新潟県上越市
受信機: AirSpy R2
アンテナ: ディスコーン(室内設置)
以下各局の受信データです。時間は日本時間でだいたいの時刻です。
石家荘(シジャジャン)広播電視台   88.2MHz 2021年7月16日 11:00
宝山(パオシャン)人民広播電台   96.2MHz 2021年7月16日 14:00 
通遼(トンリャオ)蒙語総合広播 (モンゴル語:トンレアラジオ)  93.7MHz 2021年7月16日 9:00
輝南(フイナン)人民広播電台    92.4MHz 2021年7月16日 9:00
聊城(リャンチェン)人民広播電台  92.4 MHz 2021年7月17日 9:00
斉河(チーフー)広播電視台    88.2MHz 2021年7月17日 9:00
商河県(シャンフーシェン)広播電視台 88.0MHz 2021年7月17日 9:00
濰坊(ウェイファン)広播電視台 88.1MHz 2021年7月17日 9:00
※和発音: 濰坊(いほう)       聊城(りょうじょう)

nice!(0)  コメント(0) 

スポラディックE層による海外FM放送受信(2) [アジア]

どんどん行きます。


なんか中国の特定のエリアだけが良く入ってきます。

知らない地名の局をピックアップしてみました。








受信地: 新潟県上越市

受信機: AirSpy R2

アンテナ: ディスコーン(室内設置)


以下各局の受信データです。時間は日本時間でだいたいの時刻です。


唐山(タンシャン)広播電視台 91.7MHz 2021年7月6日 13:00

日照(ルーチョウ)交通生活広播 87.9MHz 2021年6月25日 16:00 

高青(カオチン)広播電視台  90.7MHz 2021年6月25日 17:00

懐遠(ハイユェン)人民広播電台 95.1MHz 2021年7月9日 08:00

塩城(イェンチャン)広播  88.2MHz 2021年6月30日 15:00

棗荘(ツァオチュアン)人民広播電台 90.4MHz 2021年6月14日 10:00

博興(ポーシン)広播電視台 88.3MHz 2021年7月2日 15:59

秦皇島(チンファンタオ)広播電台 89.1MHz 2021年7月7日 17:00


山東省の棗荘市...棗荘って日本語では「そうそう」と読むそうです。知らんかった。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

スポラディックE層による海外FM放送 [アジア]

5月、6月にスポラディックE層発生により受信したFM放送バンドの海外局をメドレー形式にまとめてみました。





受信地: 新潟県上越市

受信機: AirSpy R2

アンテナ: ディスコーン(室内設置)


以下各局の受信データです。時間は日本時間でだいたいの時刻です。


哈爾濱(ハルピン)広播電視台 交通広播  92.5MHz 2021年6月15日 12:00

泗水広播電視台 90.5MHz 2021年6月25日 17:00 

内蒙古広播電視台 音楽之声 94.4MHz 2021年6月14日 17:00

ナイマン旗人民広播電台 91.6MHz 2021年6月14日 16:00

マヤーク 90.6MHz 2021年6月15日 12:00

Radio Shanson-Amur 88.7MHz 2021年6月15日 11:00

名山人民広播電台 89.8MHz 2021年5月30日 11:00

豊県人民広播電台 92.4MHz 2021年6月5日 8:30

Vesti FM  91.1MHZ 2021年6月26日 14:30

Russkoe Radio 89.6MHZ 2021年6月26日 14:30

統一のこだま  89.4MHz 2021年6月28日 15:00


 




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年のWinter SWL Fest はオンラインで開催予定(追記あり) [番外編]

2月21日追記: 2月20日付けでプログラムが更新されています。



毎年参加していた北米短波連盟(NASWA)主催のWinter SWL Festは今年はZoomによるオンライン開催だそうです。詳細は swlfest.com を参照してください


2月15日までに参加登録が必要です。参加費は5ドル(支払いはPayPalのみ。ペイペイじゃないです)


暫定プログラムも発表になってますが、時差の関係で日本では2月27日(土)と28日(日)の両日、それぞれ早朝から午前中にかけての開催になるようです。


以下、簡単にプログラムを日本語で紹介してみました。タイトルは直訳ではなく自分勝手に雰囲気で書きました。原題とその内容はswlfest.comを参照してください。Shortwave Shindig以外の各講演はだいたい1時間ぐらいだそうです。


追記:バーチャルホスピタリティールームも予定されています。




(日付と時間は日本時間) 2/20付け更新あり


227日(土) 

午前3 :00 「スキャナーを使いこなそう」 トム・スイッシャー氏

午前4:30   「SWL Festの歴史と思い出」 リチャード・カフ氏ほか (New)

午前5:00 「HFハムをやりたいSWL向けの簡単なアンテナ」スキップ・アレー氏

午前8:00 「フリーラジオ フォーラム」 ラリー・ウィル氏 ....いわゆるパイレート放送は最近はフリーラジオと呼んでいます。WBCQ 6160 kHzで同時送信予定。

午前10:00 Shortwave Shindig - 短波の宴」特別編  デイビッド・ゴレン氏 ....短波に関する音楽・ビデオ・トークが満載。WRMIでもライブ予定(5800/9395 kHz) 

午後11:45 「ワシントン州グレイランドより」 ビル・ウィテカー氏 ...RX888による中波DX実演など  (New)  

228日(日)

午前3:00 QRP ゼネカバトランシーバーの魅力」 トーマス・ウィザースプーン氏... SWLing.comのトーマスさん。もちろんIC705の話も。

午前5:00   「ロビンソンさんのお宅拝見」 ダン・ロビンソン氏.... きっとラジオがたくさんあるのでしょう。

午前8:00   「In Memoriam (追悼)」 シェルドン・ハーベイ氏.... 昨年他界された方々の追悼 (New) 

午前8:15 「オーストラリアより」マーク・ファヘイ氏 .... マークさんのすばらしいロケーションのシャックから生中継

...てな感じでしょうか。情報は随時追加更新してゆきます。

FB DX!


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

[アーカイブ] 大橋太郎さんインタビュー [番外編]

「ラジオの製作」創刊65周年記念特大号の第2刷も依然と人気のようです。

2019年1月5日と12日の2回にわたってHCJB日本語放送(Reach Beyond)からの放送に使用された、電波新聞社の大橋太郎さんへのインタビューの元音源を公開します(大橋さん、HCJB尾崎先生よりご了解を頂いております)。実際のインタビューは2018年10月に私が電波新聞社様にお邪魔して行いました(インタビュワーはど素人の普通のおじさんなのでご勘弁を)


大橋様、その節はお忙しい中大変ありがとうございました。


放送では時間の都合でカットされた部分もありますがこちらはノーカット版になります(約50分、 5.79MB)。


「ラジオの製作」記念ということで、音声処理を施してAMラジオで聞くような音質にしてみました。


リンク:





Rasei.jpg




nice!(0)  コメント(2) 

長波のMongolian Radio (ノイズキャンセラーの効果) [アジア]

受信地:新潟県上越市
周波数: 209kHz
言語: モンゴル語
受信日: 2020年9月20日 受信時刻:2355JST 
受信機: Microsoft Perseus 
アンテナ: アクティブスモールループ2種(RF Pro-1B とBCL-Loop13)
NCC-2 ノイズキャンセラー使用。

NCC2a.jpg

昨夜hoya boya 2015さん(@R_9053beta_dash)のツイッターを見て209kHzに合わせたら結構良く聞こえてました。日本時間の0時前に終了IDと国歌が綺麗に聞こえたのでその部分を録画。二つのループアンテナをノイズキャンセラー(NCC-2)に繋いで久しぶりに遊んでみました。切り替えた違いもビデオに入れてます。

モンゴル語ID:   Ulaanbaataraas yarij baina (ウランバータラス ヤリジベン = ウランバートルから話してます)...Mongolin Radio...


この後0時からは皆さんで盛り上がっているROK(ラジオ沖縄)を受信してみようと思い864kHzに向かいましたが、ループをいろいろ振ってみたものの残念ながらかすりもせず(韓国局は強く入ってましたが)。地域差なのか、まだまだアンテナの工夫が必要なのか...。

nice!(0)  コメント(0) 

Voice of Hope - Africa (ザンビア) [アフリカ]

受信地:新潟県上越市
周波数: 4965kHz
言語: 英語
受信日: 2020年9月20日 受信時刻:0400JST 
受信機: Microsoft Perseus アンテナ: ΔLOOP-X(室内)


久しぶりに聞くザンビアの宗教局。日本で聞くのは初めてかな。朝方混信もなく安定して聞こえてました。


ビデオは0400と0421のIDの部分




nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | -