SSブログ

今年も Winter SWL Fest ! [番外編]

仕事でばたばたしており最近書き込み頻度が減ってます...。 

 さて、今年も NASWA (北米短波連盟)主催の Winter SWL Festival に参加してきました。 例年と同様ペンシルベニア州プリマスミーティングの DoubleTree ホテルで2月19-20日に開催。今年は106名の参加。 フォーラム(講演)数は11。

Overall.JPG

↓ 講演のトップバッターはAnthony Messina氏とRob Femly氏による 「Part 15 Broadcasting」。 Part 15 とは連邦規則 第47編 第15部のこと。いわゆるFCCの免許が不要な低電力出力による放送のことです。このようなジャンルがちゃんとあるんですねえ。送信機販売のサイトもあるようです。日本でもミニFM局なんてのが昔流行りませんでしたっけ。 Messina氏は昨年「ティーンエイジャーとラジオ」について講演した最年少(多分)の参加者。

Part15_2.jpg

 ↓ こちらはKNLSのPaul Ladd氏による 「Why We Still Believe in Shortwave Radio」  (短波がまだすたれないと思う理由)。  KNLSを運営する World Christian Broadcasting は現在マダガスカルに2基の送信機を設置、「Madagascar World Voice」 として今年の春からの放送開始をめざし鋭意活動中。 因みにマダガスカルでのインターネット普及率は1%。皆さんインターネットカフェに行くそうで。 中国でもネット普及率は3割程度。ネットに比べ短波放送は政府によるブロックが難しい。まだまだ短波は捨てたものでないよ、とのことです。

KNLS2.jpg

↓ SWLing.com で活躍中のThomas Witherspoon氏による 「A 2016 Survey of Shortwave Radio」 (2016年 短波受信機 レビュー)。 最近のDSPチップ内蔵の小型ラジオはノイズなどの問題がありいまひとつだそうです。 

Thomas.jpg

でた、アイコム!

ICOM2.jpg

新機種IC-7300(これは無線機ですが)はまだ米国では売られていないとか。

ICOM1.jpg

↓ Jef Eichner氏によるループアンテナの実演講演。  え~、キャパシターはこのような動きになりまして...って構造説明のため取り出したのは Radio Japanのスケジュール表(笑)。

Loop.jpg

↓ ホスピタリティールームはまたまた多数のラジオが展示。

Hospitality.jpg

Panasonic のRF-9000 登場! 初めて見ました。

RF9000.JPG

こちらはビデオ。音がすばらしいです。 (注:短波はアンテナがいまいちだったのでビデオはFMのみ)

↓ 空き時間はJSWC(日本短波クラブ)のブースに滞在。今年も大武理事が日本からご出席です。

JSWC.JPGJSWC2.JPGOhtake-san.JPG

JSWCの会報やRadio Japan のスケジュール表が早々に売り切れてしまい、ブーステーブルも寂しくなったので、自分のQSLカード、車載ミニホイップ、旅行用スモールループを勝手に展示してしまいました。 個人ブース状態(笑)。

Booth3.JPG

Booth.JPG

あ、それから折角の機会なので戸塚DXers サークルの 「Propagation」 誌と群馬・関山さんの「BCLは趣味の王様」デモ版も展示。 日本語なので皆さん読めませんが写真見て雰囲気だけでもと思い...。

Booth5.JPG

来年は30周年記念で会期も3日に延長。とうご期待!

TShirt.jpg


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 4

Shin

keiさん。
はるかアメリカの地でTDXCの会誌を展示くださり、どうもありがとうございます。

北米やヨーロッパでは、こういったBCLのイベントが定期開催されていて、趣味層の厚みを感じます。


Ed.2から、少しですが英文記事も掲載しています。日本から海外へのBCL情報発信はまだまだ少ないですが、会誌にももっと英語コンテンツが増やせないか、考えていきたいと思います。
by Shin (2016-03-01 08:56) 

kei@Niigata

Shinさん、コメントありがとうございます。事前連絡なく大変失礼いたしました。 何も考えずに手持ちのSWLグッズをバックアップ用に持参し(印刷物は1部づつのみ)、そのままブースに並べていました。 

貴誌は一部英語でしたね。JSWCの会誌も大半日本語ですが売れ行きがよかったです。貴雑も手にとって眺める人は結構いたので今度は事前に相談させていただいて複数部置かせて頂くとかすればおそらく皆持ってゆくでしょうね。 

日本人というかアジア人が二人だけだったので寂しかったです(笑)。ラジオの性能は今でも日本製が一番。来年は日本の皆さんも遠征されるときっと盛り上がることでしょう。
by kei@Niigata (2016-03-01 13:04) 

hashimoto

JSWCブースの写真に写ってる黒くて大きいラジオ。
これと同じ物を持ってます。
おお!って思いましてコメント入れました。
by hashimoto (2016-03-09 11:33) 

kei@Niigata

hashimotoさん、こんにちは。
ブース会場で一時スワップミートがあったのですが、隣のブースの人がなぜか勝手にJSWCブースの机にあのラジオを置いていて、その時に撮った写真です。しばらくしたら無くなっていたので売れたのかなと思いますがよくわかりません。
by kei@Niigata (2016-03-11 01:04) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。