SSブログ

YHWH (宗教パイレート) [北米]

受信地:カナダ、アルバータ州エドモントン近郊
(Via Remote Perseus Server: Thanks to VE6JY)
周波数: 7470kHz
言語: 英語
受信日: 2017年10月9日
受信時刻:0300 UTC
受信機: Microtelecom Perseus


時々話題になっている宗教系パイレートですが、コールサイン(?)にしているYHWHとは聖書にでてくるヤハウェの神を意味する表記ですね。 このところ毎日放送しているようですがこちら東海岸では受信できず、カナダの西側のペルセウスサーバーで強く聞こえています。 東部時間22時少し前からIDもなく宗教トークが突然始まり、23時ごろにちょっと不気味な歌が流れて局名アナウンスが出ます(録画参照)。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

RAE / アルゼンチン (フロリダ送信) [北米]

受信地: ニュージャージー州 Fort Lee
受信日時: 2017年6月26日 現地時間18:32  (2232UTC)
周波数: 11580 kHz 
受信機: BST-1 車載型短波ラジオ
アンテナ: ホイップ (2 ft)


かつての「まぼろしの放送局」もこんな感じで気軽にリスニング(笑)。
あ、でも日本語放送はまだこちらでは時間的・地域的に厳しいかな。
ストリーミングでも聴けますがやっぱり短波じゃないとねえ...


まだまだ Winter SWL Fest (3) [北米]

最終日、イベントは終わっても夜中にまだ何かが....遊び心を忘れない精神。 以下はホテルの部屋で受信した2局です。 Pancho Villa は結構歴史があるらしい (IDがすごいね笑)。 ロッドアンテナだけどなぜか窓際より廊下側の方が強いんですけど...(笑)。  

受信地: ペンシルベニア州プリマスミーティング
言語: 英語      
受信機: GP-5/SSB  
アンテナ: ロッドアンテナ

Channel Z
周波数: 91.3 MHz FM  
受信日: 2017年3月4日 
受信時刻: 受信地の時間で 11:24 PM (1624 UTC)  

The Voice of Pancho Villa
周波数: 87.9 MHz FM
受信日: 2017年3月5日 
受信時刻: 受信地の時間で 00:01 AM (0501 UTC)



Radio Mi Amigo International 北米向けテスト放送 (WBCQ送信) [北米]

受信地: ニュージャージー州 Fort Lee
周波数: 7490 kHz
言語: 英語   
受信日: 2017年2月12日
受信時刻: 受信地の時間で 4:00PM (2100 UTC)
受信機: Microtelecom Perseus
アンテナ: PBA-MLA4 ミニホイップ (Ver. 3) → このアンテナの詳細はこちら

短波放送の衰退が続く中、こうしたパイレート局起源の放送が一番楽しめる内容というか、番組を作る側も楽しんでやっている感じですね。 今回は試験放送ということで音楽とIDのみでしたが、おなじみWBCQ(メーン州)からの送信なので安定かつ良好に受信できました。 録画は開始と終了の部分の切り貼りです。

放送開始前は送信局WBCQのISが流れたのでちょっと珍しいかなと思いこちらもビデオにとりました。寄付募集のアナウンスも切実という感じです。


日曜昼間のパイレートラジオ! [北米]

感謝祭連休の日曜に受信したパイレート局です。 

受信地: ニュージャージー州 Teaneck
受信日: 2016年11月27日 
受信機: Microtelecom Perseus
アンテナ: MFJ-1899Tホイップ


WREC - Radio Free East Coast - 6925 kHz USB  米国東部時間11:57AM (1657UTC)



Channel Z Radio - 6150 kHz AM 米国東部時間 4:02 PM (2102UTC) 

 



Amphetamine Radio - 6955 kHz USB  米国東部時間1:45 PM (1845 UTC)


時々SSTVで画像を流していました。以下はデコードした画像。

AR1.jpg

AR4.jpg

因みに Amphetamine は覚醒剤の名前です。ご注意ください(笑)。


San Diego で受信した中波局 [北米]

受信地: カリフォルニア州 La Jolla
受信日: 2016年7月21日
受信時刻: 受信地の時間で 23:59PM 頃 (0659 UTC)
受信機: Microtelecom Perseus
アンテナ: RSMLA-C スモールループ (ホテル室内)

先日サンディエゴに出張した時に受信した中波局(現地局とメキシコ局)をメドレー形式?でまとめてみました。


メキシコのスペイン語って W はドブレベじゃなくてドブレウなんだな...。


Wolverine Radio / パイレート (PBA-MLA4 ミニホイップ Ver. 3 で受信) [北米]

受信地: ニュージャージー州 Fort Lee
周波数: 6930 kHz  SSB
言語: 英語   
受信日: 2016年6月4日
受信時刻: 受信地の時間で 9:35PM (0135 UTC)
受信機: Microtelecom Perseus
アンテナ: PBA-MLA4 ミニホイップ (Ver. 3)

ここのところ短波カーラジオで聞き流す日々でしたが、このラジオはSSBが聞けません。てなわけで車中でパイレートを聞くために久しぶりにペルセウス、そしてPBA-MLA4ミニホイップを使いました。 車載ミニホイップの過去記事はこちらこちら

以下は番組終了時のIDとSSTV画像です。

PBA-MLA4 ミニホイップは、CMC入りの新バージョン (Ver.3) !!

PBAMLA4V3.JPG

頒布基板に自分で部品を取付けました。 因みにフェライトコアはシエスタさんの資料から 35T0501-10H (Digi-Key社で購入)を使いました。 (アンテナ開発元の北神電子サービス社の添付資料では汎用品のFT50-75となっています) 


WWRB (テネシー州) がRadio RSAのISで開始 [北米]

受信地: ニュージャージー州 Teaneck
周波数: 5050 kHz
言語: 英語   
受信日: 2016年4月10日
受信時刻: 受信地の時間で 18:58 (2258 UTC)
受信機: Microtelecom Perseus
アンテナ: MFJ-1899T ホイップ

昨日に続いて本日はPerseusで録音してみました。メッセージの内容は、送信機の時間貸しの宣伝で、内容がどのようなものであっても、キリスト教、イスラム教であろうと、宗教や番組内容にとらわれず、言論の自由に従い放送します。連絡先はXXX-XXXX...といったものですね。 米国のことなので他局のIS使用はおそらくちゃんと契約したものだと思いますが、昨日初めて聞いたときはびっくり状態でした。まあ、このISはおそらく最も人気のあるものでしょうから宣伝効果は大きいかも。さすがというか...。




インターバルシグナルを聞いてびっくり! [北米]

受信地: ニュージャージー州 北部
受信日時: 2016年4月9日 現地時間18:58  (2258UTC)
周波数: 5050 kHz 
受信機: BST-1
アンテナ: ホイップ (2 ft)

たまたま流れてきたインターバルシグナルを聞いてびっくり! 
これってありか。  局名は...まあ聞いてみてください。


「DigiDX」 - 文字放送によるDX番組 (Via WRMI) [北米]

受信地: ニュージャージー州 Fort Lee
周波数: 11580 kHz
モード: MFSK32      デコーダー : Fldigi  
受信日: 2016年3月20日
受信時刻: 受信地の時間で 19:30 (2330 UTC)
受信機: Microtelecom Perseus
アンテナ: スモールループ (RSMLA-C) - 室内設置

この時間てっきり Radio Ukraine International の英語放送だと思ってダイヤルを合わせたら 文字放送のピロピロ音が延々と30分...何だろうと思って録音を改めて Fldigiでデコードしてみたら何と文字放送によるSWL向けの番組ではないですか。 このような放送があったのですね。 名前は「DigiDX」だそうです。 今回の放送で第5回目。 2月に開始されており、製作はイギリスと思われます。 放送は欧州では ドイツのChannel 292にて、そして米国では先週から WRMI により配信されているようです。 今回のテキストから得た次回(第6回)のスケジュールは以下のとおり。

Episode 6 - Friday 25th March  2000UTC - 2030UTC - 3985kHz  (Radio 700-DE)

Episode 6 - Saturday 26th March : 2000UTC - 2030UTC - 6070kHz  (Channel 292-DE)

Episode 6 - Sunday 27th March : 1100UTC - 1130UTC - 6070kHz (Channel 292-DE)

Episode 6 - Sunday 27th March : 1230UTC - 1300UTC - 6070kHz (Channel 292-DE)

Episode 6 - Sunday 27th March : 2330UTC - 0000UTC - 11580kHZ (WRMI-US)

週末の放送のようですね。 情報サイト (Facebook) はこちら

今回の放送内容のトピックスは、①A16スケジュール公開、②イランIRIBのウェブサイトが刷新 ③車載用短波受信機発売 ④ザンビアのVoice of Hope 試験放送 でした。


Digi_DX.jpg

さらにMIDI Format による音声ファイルの配信: これは暗号のような文字列が流れてくるのですが、それを指定のサイトで変換すると mp3 ファイルになるというものです。 

今回の音声ファイルは↓ こちら(内容は聞いてのお楽しみ)。

最後に、先週の放送を聴いてレポートを送った方々の名前を記した E-QSL が画像で送られてきました。

DigiDX_image.png




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。